FXの学習方法

金融機関員のFXブログ

金融機関員のFXブログ

デイトレードできる商品は、大きく分けると次の3種類です。

Bitterz(ビッターズ)の評判!魅力的な仮想通貨取引所?


引用元:げむめし

Bitterzの評判から考える安全性

会社概要について

金融機関員のFXブログ
会社名Bitterz LLC
CEOWoong Lee
本社Hinds Building, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines
台湾サポートセンター705,No.45, Sec.1, Fu Xing S. Rd., Song Shan Dist., Taipei City 105056, Taiwan (R.O.C)
設立2020年4月9日

金融ライセンスは未取得

Bitterzは 金融ライセンスをおそらく保有していない ものと思われます。

セキュリティ対策は万全

こうしたセキュリティ対策の充実度は 海外仮想通貨取引所の中では群を抜いている と言っても過言ではないでしょう。

コールドウォレット管理コールドウォレットとは、即時送金以外の通貨を外部ネットワークから完全に隔離して保管する方法。

マルチシグによるリスク管理

資産保全

2段階認証

不正ログイン防止

不正アクセス防止

厳重な本人確認

アカウントのロック機能

自動タイムアウト機能

資金の分別管理は不明、信託保全なし

取引方式が不明

SNSのフォロワー数が少ない

Bitterzのメリット7つを紹介

●口座開設ボーナスは最大1万円
●レバレッジは最大888倍
●入金はクレジットカードでも可能
●入金手数料、出金手数料ともに無料
●サポートは日本語対応万全で安心
●スワップはマイナスだが1日1回だけ
●取引ツールは多くの海外FXと同じMT5

口座開設ボーナスは最大1万円

すでに紹介させていただいた通り、Bitterzでは 口座開設時に5,000円〜1万円のボーナスクレジット がもらえるキャンペーンがあり、これこそがBitterzにおける最大のメリットといえるでしょう。

レバレッジは最大888倍

口座開設ボーナスと並ぶBitterzの大きなメリットは、 888倍という最大レバレッジの高さ です。

これは 仮想通貨取引所の最大レバレッジの中では最高水準 です。

入金はクレジットカードでも可能

つまり、最初はビットコインを持っている必要があるのですが、仮に持っていなかったとしても 日本円の口座へ直接入金 することもできます。

入金手数料、出金手数料ともに無料

お伝えした通りBitterzでの入出金は基本的にビットコインウォレットを経由しますが、その際の 入出金手数料は双方とも無料 となっています。

合わせて、 取引手数料や口座開設費用、口座維持費用などについても同様に無料 です。

ただし、 入金においてクレジットカードを使う場合は、手数料は発生します ので注意しましょう。

サポートは日本語対応万全で安心

現在でも役員の大半は日本人で構成されており、それによる影響は大きく、 日本語でのサポートに完全対応 しています。

スワップはマイナスだが1日1回だけ

Bitterzはどうかというと、多くの外国為替FXと同様に 1日あたり1回のみの発生 となっています。

取引ツールは多くの海外FXと同じMT5

しかしBitterzがこのMT5を採用している最大のメリットは、 海外FXトレーダーにとって仮想通貨FXを始めやすい ことです。

Bitterzのデメリット5つを紹介

最大レバレッジは自由に設定できない

Bitterzの最大レバレッジは、 「口座残高+ボーナスクレジット+スワップを含む含み損益」の合計金額」によって変動 します。

【Bitterzのレバレッジと証拠金】

金融機関員のFXブログ
口座の含み損益
(残高+クレジット+スワップ)
最大
レバレッジ
BTC / USD口座JPY口座
$250未満25,000円未満888倍
$250以上 - $500未満25,000円以上 - 50,000円未満500倍
$500以上 - $1,000未満50,000円以上 - 100,000円未満400倍
$1,000以上 - $2,000未満100,000円以上 - 200,000円未満300倍
$2,000以上 - $3,000未満200,000円以上 - 300,000円未満200倍
$3,000以上 - $5,000未満300,000円以上 - 500,000円未満100倍
$5,000以上 - $10,000未満500,000円以上 - 1,000,000円未満50倍
$10,000以上 - $20,000未満1,000,000円以上 - 2,000,000円未満25倍
$20,000以上2,000,000円以上5倍

ロスカットラインが100%と高め

Bitterzでは 証拠金維持率が100%を下回った場合に強制決済(ロスカット) となります。(その前に証拠金維持率が150%を切った時点でマージンコールがかかります。)

ですので、取引するロット数や損切のラインは、 証拠金維持率を意識しながら設定 するように注意しましょう。

取扱銘柄は仮想通貨5銘柄で通貨ペア15種類と少なめ

これらの仮想通貨とペアになる法定通貨は日本円、米ドル、ユーロの3種類ですので、 合計ペア数は15ペア、法定通貨同士のペアを含めても合計18ペアのみ となります。

【Bitterzの全取扱銘柄】

通貨ペア最小
ロット数
最大
ロット数
取引量 金融機関員のFXブログ
制限
BTC/USD0.0150150
BTC/EUR0.0150150
BTC/JPY0.0150150
BCH/USD0.1401650
BCH/EUR0.1401650
BCH/JPY0.1401650
ETH/USD0.11502000
ETH/EUR0.11502000
ETH/JPY0.11502000
LTC/USD14007000
LTC/EUR14007000
LTC/JPY14007000
XRP/USD※11001200001000000
XRP/EUR※11001200001000000
XRP/JPY※11001200001000000
EUR/JPY0.金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 0150
EUR/USD0.0150
USD/JPY0.0150

スプレッドが広め

Bitterzではスプレッドは 全体的に広め に設定されているケースが多く、この点ではFXGT やCryptoGTなどの他の大手FX取引所と比べ若干ではありますが見劣りしてしまうでしょう。

金融機関員のFXブログ

長時間労働のストレスで散財

國場: なかなか大変な会社員人生を歩まれていると伺いました。新卒で入社した会社が、とても厳しい企業だったそうですね。

金融機関員のFXブログ ritsu: はい。最初の会社は営業職で成績がものをいうので、成果をあげていない人は残業代が出ませんでした。長時間労働が当たり前、上司が厳しく、非常に高い成果を求められる職場環境だったので、ストレスの反動で外食やファッション、タバコなど今ではあまり買わないものにお金を使っていました。

ritsuさん総資産推移

ritsu: 次の会社にブランクなく転職できたのが幸いでしたね。

國場: それは何よりです。 ritsu さんはすぐに転職先が見つかったのでよかったのですが、会社を辞めて次の就職先を探している間は雇用保険から失業給付を受けることができます。

ritsu: そうなんですね、知りませんでした。もしまた新卒の時のような会社で働くことがあれば相談するようにします。もう二度と経験したくはないですが(笑)。

転職後、うつ病や詐欺被害など苦難を経験

転職後、うつ病や詐欺被害など苦難を経験

國場: 転職先の会社では人間関係に悩み、うつ病になってしまったそうですね。

ritsu: 病気自体は軽度で、 1 ヵ月で職場復帰できました。復帰できた理由は、当時の上司から言われた「ritsu君は必ず会社に貢献できる力を持っているから、体調を直して必ず復帰しなさい。待っているから」という言葉に支えられたことが大きいと思います。

國場: 1人でも職場に味方になってくれる人がいるというのは心強かったでしょうね。

ritsu: 自営業やフリーランスの人は、もらえないということですか。

國場: おっしゃる通りです。自営業やフリーランスの人が働けなくなったときの備えとしては、民間の就業不能保険などに加入するというのが有効な手段でしょう。ただし保障される病気などの対象範囲は商品によって違うので、しっかりと確認する必要があります。

ritsu: なるほど。私は上司が交渉してくれて満額で給与を頂くことができましたが、もし今後、会社勤めの中で休職せざるを得ない時がきたら「傷病手当金」が頼りの綱になるのですね。覚えておきます。

國場: ritsuさんは詐欺被害にも遭われたことがあるんですよね。

ritsu: はい。知人の紹介で出会った人から、あるファンドに投資すれば毎月分配金がもらえるという話を持ちかけられました。

國場: それは大変なご経験でしたね。もう理解されていると思いますが、自分にとってあまりにも甘い言葉は簡単に信じない方がいいかもしれません。

意識的に収入を高めて、手取りの4割以上を資産形成へ

意識的に収入を高めて、手取りの4割以上を資産形成へ

國場: 毎月の収支を拝見しましたが、収入に対する資産運用の割合、支出ともに、とてもバランスが取れていると思います。副業もされているんですね。

ritsu: ブログと出前宅配の副業をしています。ブログ収入は年間数万円程度なので微々たるものですが、今年から始めた出前宅配は貴重な収入源になっています。

ritsuさんの収支状況

國場: 食費が高めなのは副業をされていて自炊がしにくいからでしょうか。

ritsu: そうですね、稼ぐことを優先しているので多少支出が増えてしまうのは仕方がないと思っています。

國場: 確かにこれからの時代、副業での収入アップは重要な視点です。副業を認める企業の環境も整いつつあるので、勤務している会社のルールも確認してみましょう。

「長期の資産形成」と「趣味の投資」を両立

「長期の資産形成」と「趣味の投資」を両立

國場: 毎月の資産形成は、いろいろ経験されて今の配分に落ち着いたのでしょうか。

ritsu: 最初はFXやデイトレードなどの短期投資をしていましたが、ずっと長期投資の必要性は感じていました。短期投資をしたのは、長期投資をするための資金をつくるためでした。

國場: FXなど投機性の高い投資では、思わぬ利益を手にすることもありますが、勝ち続けるのは大変難しいと思います。それでもやってみたいというときには、生活に影響しない程度の余剰資金であるべきでしょう。

ritsu: 投資詐欺でも失敗したのは、他人に相談せず自分が信じ込んだら突っ走ってしまう性格が一因だったと思います。間違った方法で努力を続けていました。

國場: 長期投資にシフトチェンジされてからは資産がぐんぐん増えているので、ritsuさんには今の資産運用が合っているのでしょう。

ritsuさんの金融資産の内訳

國場: 金融資産の内訳では、個別株の割合が少し多い気がします。これは何かお考えがあるのでしょうか。

ritsu: 単純に株式投資が楽しいというのが理由のひとつです。銘柄を選ぶために会社の歴史や決算資料を調べてみると、それぞれに企業ドラマがあってロマンを感じるんですよね。

國場: 趣味としての一面があったり、仕事に役立つ知識を得るためだったりするんですね。

ritsu: その通りです。

國場: ただ、今後ご結婚したり、お子さんが生まれたりと、生活環境が変化することもあるでしょう。そのときには、iDeCoやNISAで比較的リスクが低い商品を運用し、資産を増やしていくことも考えておくといいかと思います。

Bitterz(ビッターズ)の評判!魅力的な仮想通貨取引所?


引用元:げむめし

Bitterzの評判から考える安全性

会社概要について

会社名Bitterz LLC
CEOWoong Lee
本社Hinds Building, Kingstown, St. Vincent and the Grenadines
台湾サポートセンター705,No.45, Sec.1, Fu Xing S. Rd., 金融機関員のFXブログ Song Shan Dist., Taipei City 105056, Taiwan (R.O.C)
設立2020年4月9日

金融ライセンスは未取得

Bitterzは 金融ライセンスをおそらく保有していない ものと思われます。

セキュリティ対策は万全

こうしたセキュリティ対策の充実度は 海外仮想通貨取引所の中では群を抜いている と言っても過言ではないでしょう。

コールドウォレット管理コールドウォレットとは、即時送金以外の通貨を外部ネットワークから完全に隔離して保管する方法。

マルチシグによるリスク管理

資産保全

2段階認証

不正ログイン防止

不正アクセス防止

厳重な本人確認

アカウントのロック機能

自動タイムアウト機能

資金の分別管理は不明、信託保全なし

取引方式が不明

SNSのフォロワー数が少ない

Bitterzのメリット7つを紹介

●口座開設ボーナスは最大1万円
●レバレッジは最大888倍
●入金はクレジットカードでも可能
●入金手数料、出金手数料ともに無料
●サポートは日本語対応万全で安心
●スワップはマイナスだが1日1回だけ
●取引ツールは多くの海外FXと同じMT5

口座開設ボーナスは最大1万円

すでに紹介させていただいた通り、Bitterzでは 口座開設時に5,000円〜1万円のボーナスクレジット がもらえるキャンペーンがあり、これこそがBitterzにおける最大のメリットといえるでしょう。

レバレッジは最大888倍

口座開設ボーナスと並ぶBitterzの大きなメリットは、 888倍という最大レバレッジの高さ です。

これは 仮想通貨取引所の最大レバレッジの中では最高水準 です。

入金はクレジットカードでも可能

つまり、最初はビットコインを持っている必要があるのですが、仮に持っていなかったとしても 日本円の口座へ直接入金 することもできます。

入金手数料、出金手数料ともに無料

お伝えした通りBitterzでの入出金は基本的にビットコインウォレットを経由しますが、その際の 入出金手数料は双方とも無料 となっています。

合わせて、 取引手数料や口座開設費用、口座維持費用などについても同様に無料 です。

ただし、 入金においてクレジットカードを使う場合は、手数料は発生します ので注意しましょう。

サポートは日本語対応万全で安心

現在でも役員の大半は日本人で構成されており、それによる影響は大きく、 日本語でのサポートに完全対応 しています。

スワップはマイナスだが1日1回だけ

Bitterzはどうかというと、多くの外国為替FXと同様に 1日あたり1回のみの発生 となっています。

取引ツールは多くの海外FXと同じMT5

しかしBitterzがこのMT5を採用している最大のメリットは、 海外FXトレーダーにとって仮想通貨FXを始めやすい ことです。

Bitterzのデメリット5つを紹介

最大レバレッジは自由に設定できない

Bitterzの最大レバレッジは、 「口座残高+ボーナスクレジット+スワップを含む含み損益」の合計金額」によって変動 します。

【Bitterzのレバレッジと証拠金】

金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ
口座の含み損益
(残高+クレジット+スワップ)
最大
レバレッジ
BTC / USD口座JPY口座
$250未満25,000円未満888倍
$250以上 - $500未満25,000円以上 - 50,000円未満500倍
$500以上 - $1,000未満50,000円以上 - 100,000円未満400倍
$1,000以上 - $2,000未満100,000円以上 - 200,000円未満300倍
$2,000以上 - $3,000未満200,000円以上 - 300,000円未満200倍
$3,000以上 - $5,000未満300,000円以上 - 500,000円未満100倍
$5,000以上 - $10,000未満500,000円以上 - 1,000,000円未満50倍
$10,000以上 - $20,000未満1,000,000円以上 - 2,000,000円未満25倍
$20,000以上2,000,000円以上5倍

ロスカットラインが100%と高め

Bitterzでは 証拠金維持率が100%を下回った場合に強制決済(ロスカット) となります。(その前に証拠金維持率が150%を切った時点でマージンコールがかかります。)

ですので、取引するロット数や損切のラインは、 証拠金維持率を意識しながら設定 するように注意しましょう。

取扱銘柄は仮想通貨5銘柄で通貨ペア15種類と少なめ

これらの仮想通貨とペアになる法定通貨は日本円、米ドル、ユーロの3種類ですので、 合計ペア数は15ペア、法定通貨同士のペアを含めても合計18ペアのみ となります。

【Bitterzの全取扱銘柄】

金融機関員のFXブログ
通貨ペア最小
ロット数
最大
ロット数
取引量
制限
BTC/USD0.0150150
BTC/EUR0.0150150
BTC/JPY0.0150150
BCH/USD0.1401650
BCH/EUR0.1401650
BCH/JPY0.1401650
ETH/USD0.11502000
ETH/EUR0.11502000
ETH/JPY0.11502000
LTC/USD14007000
LTC/EUR14007000
LTC/JPY14007000
XRP/USD※11001200001000000
XRP/EUR※11001200001000000
XRP/JPY※11001200001000000
EUR/JPY0.0150
EUR/USD0.0150
USD/JPY0.0150

スプレッドが広め

Bitterzではスプレッドは 全体的に広め に設定されているケースが多く、この点ではFXGT やCryptoGTなどの他の大手FX取引所と比べ若干ではありますが見劣りしてしまうでしょう。

【2022】株のデイトレードで失敗しないやり方・始め方は?銘柄の選び方・参考ブログ

ただ、1日の内で複数回売買することできるため、利益を積み重ねて大きな利益を得ることが可能です。また、短期間で利益を確定、すぐに次のトレードに移れるため、 金融機関員のFXブログ 少ない資金でも効率的に増やしていくことができるというメリット があります。

デイトレードとは


デイトレードとは、 1日で売買を終わらせる投資方法のこと です。

基本的には、1日で「安く買って高く売る」ことの繰り返しでデイトレードの利益を積んでいきます。これを 「現物取引 」と言います。

現物取引に対して 「信用取引」 という取引方法もあります。

デイトレードできる商品


デイトレードできる商品は、大きく分けると次の3種類です。

FX(Foreign exchange、外国為替証拠金取引)は 為替相場の変動を利用したトレード です。毎日のニュースでも「1ドル=○○円」と報道されており、時々刻々と変動していることはご存じかと思います。

また、自動売買プログラムが充実しているのもFXの特徴です。自分で取引するスキルが身についていない初心者でも、自動売買なら取り組みやすく、安定した利益も出やすいです。そのため、 FXはデイトレード初心者にもおすすめ です。

CFDはFXと同じような仕組みで利益を出すものですが、 取引できる商品の幅がとても広い 特徴があります。

CFDは「Contract For Difference」の略で、日本語では差金決済取引と呼ばれています。用語は難しいですが、「FXの拡大版」のような認識で問題ありません。

CFDで取引できるのは 、株価指数、商品(金や原油など)、債券、ETFなどさまざま です。FXはCFDに含まれ、通貨を取引できるCFDがFXとなります。また、株式もCFDで取引することができます。

CFDでの利益の出し方はFXと同じで 株価指数や商品の価格変動 を利用し、差額を利益にします。何を取引する場合でも、「安く買って高く売る」か「高く売って安く買い戻す」のどちらかになります。

デイトレードのメリット


デイトレードは、1日で売買を終わらせるところに特徴があります。一般的な投資と言えば、将来有望そうな企業に数年から数十年ほど投資し続けるといった長期投資になりますが、デイトレードは長くても1日しか保有しません。

  1. 資金効率が良い
  2. 翌日にポジションを持ち越さない

メリット1:資金効率が良い

デイトレードは長期投資に比べて、 少額の資金でも大きな利益を狙える ので、資金効率が良いメリットがあります。

デイトレードと長期投資の資金効率の差は、 小さな値動きを着実に取るか、無視するか という違いにあります。長期投資の場合は長い目で見てプラスになれば良いので、1日の値動きは無視します。

メリット2:翌日にポジションを持ち越さない

デイトレードは1日で売買を終わらせるので、 銘柄を保有したまま翌日に持ち越すことがありません 。銘柄を保有することを「ポジションを持つ」と言うので、つまりポジションを翌日に持ち越さなくて済むメリットがあります。

デイトレードのデメリット

  1. 1. 取引に手間がかかる
  2. 2. 手数料がかかる

デメリット1:取引に手間がかかる

デイトレードの大きなデメリットとして、 取引するのに手間がかかる ことがあります。

デメリット2:手数料がかかる

デイトレードで注意しなければならないのが手数料です。 商品を売買する度に「売買手数料」がかかるから です。

デイトレードを始める前に知っておくべきこと


これまで、デイトレード(デイトレ)のメリット・デメリットを解説してきました。デイトレを行うにあたっては、ご自身の環境が適しているかどうかも重要な要素です。

1:ライフスタイル

2:取引する時間帯

株取引が行われる時間は、前述のとおり平日の9時00分~11時30分、12時30分~15時00分ですが、この間でも 特に値動きの大きい時間帯があります 。取引時間中ずっとパソコンの前に張り付いているよりも、この時間帯に集中して取引を行う方が効率的だと言えます。

  • 9時00分~9時30分:取引の開始(寄付)直後から30分くらいが、1日の中で最も値動きの大きな時間帯です。デイトレーダーにとって最大の勝負時と言えます。
  • 12時30分~13時00分:午後の取引開始直後も値動きが大きくなりやすい時間帯です。昼休み中に株価に影響を与えるようなことが起こった場合にはより大きく動きます。
  • 14時30分~15時00分:取引終了時間に向けて、当日中に利益・損失確定の注文が出やすく値動きが大きくなります。特に、金曜日には週末を控えて値動きが大きくなる傾向があります。

3:取引手数料

証券会社取引対象5万円10万円20万円30万円50万円100万円200万円300万円500万円1000万円
DMM株現物約定ごと55円88円106円198円198円374円660円660円880円880円
1日定額
信用約定ごと88円88円88円88円88円88円88円88円0円0円
1日定額0円0円0円0円0円0円0円0円0円0円
ライブスター証券現物約定ごと55円88円106円198円198円374円660円660円880円880円
1日定額440円440円440円440円440円660円1,100円1,540円2,420円4,620円
信用約定ごと0円0円0円0円0円0円0円0円0円0円
1日定額0円0円0円0円0円524円964円1,404円2,284円4,484円
SBI証券現物約定ごと55円99円115円275円275円535円1,013円1,013円1,013円1,013円
1日定額0円0円0円0円0円838円1,278円1,718円2,598円4,798円
信用約定ごと99円99円148円198円198円385円385円385円385円385円
1日定額0円0円0円0円0円770円1,100円1,430円2,090円3,740円
岡三オンライン証券現物約定ごと108円108円220円385円385円660円1,650円1,650円2,310円3,300円
1日定額0円0円0円0円0円880円1,430円1,980円3,080円5,830円
信用約定ごと108円108円165円330円330円550円1,100円1,100円1,金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 320円1,320円
1日定額0円0円0円0円0円0円0円0円0円0円
立花証券ストックハウス現物約定ごと55円88円110円264円264円517円990円990円990円990円
1日定額220円220円220円330円550円990円1,760円2,640円3,300円7,700円
信用約定ごと0円0円0円0円0円0円0円0円0円0円
1日定額0円0円220円220円220円440円880円1,320円2,200円4,400円
GMOクリック証券現物約定ごと96円96円107円265円265円479円917円917円917円917円
1日定額234円234円234円305円438円876円1,283円1,691円2,281円3,756円
信用約定ごと97円97円143円187円187円264円264円264円264円264円
1日定額0円0円0円0円0円943円2,200円3,300円5,500円11,000円
楽天証券現物約定ごと55円99円115円275円275円535円1,013円1,013円1,013円1,013円
1日定額0円0円0円0円0円943円2,200円3,300円5,500円11,000円
信用約定ごと99円99円148円198円198円385円385円385円385円385円
1日定額0円0円0円0円0円1,100円2,200円3,300円5,500円11,000円
松井証券現物約定ごと
1日定額0円0円0円0円0円1,100円2,200円3,300円5,500円11,000円
信用約定ごと
1日定額
auカブコム証券現物約定ごと99円99円198円275円275円1,089円2,079円3,069円4,059円4,059円
1日定額
信用約定ごと0円0円0円0円0円0円0円0円0円0円
1日定額2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円5,500円11,000円
マネックス証券現物約定ごと110円110円198円275円495円1,100円2,200円3,300円5,500円11,000円
1日定額2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円2,750円5,500円11,000円
信用約定ごと104円104円154円209円209円390円880円1,100円1,100円1,100円
1日定額0000000000

4:パソコン・スマホ・取引ツール

デイトレというと、机の上にたくさんのディスプレイを並べてトレードしているイメージがあるかもしれません。しかし、 パソコン1台あれば十分で、スマホがあれば外出先でもトレードは可能 です。

何台もディスプレイを買うお金があれば、それを投資資金としてトレードに回しましょう。そんなことよりも、 自分にあった使いやすい取引ツールを見つけて、そのツールを使ってトレードできる環境を整える方がもっと大事 です。

金融機関員のFXブログ

長時間労働のストレスで散財

國場: なかなか大変な会社員人生を歩まれていると伺いました。新卒で入社した会社が、とても厳しい企業だったそうですね。

ritsu: はい。最初の会社は営業職で成績がものをいうので、成果をあげていない人は残業代が出ませんでした。長時間労働が当たり前、上司が厳しく、非常に高い成果を求められる職場環境だったので、ストレスの反動で外食やファッション、タバコなど今ではあまり買わないものにお金を使っていました。

ritsuさん総資産推移

ritsu: 次の会社にブランクなく転職できたのが幸いでしたね。

國場: それは何よりです。 ritsu さんはすぐに転職先が見つかったのでよかったのですが、会社を辞めて次の就職先を探している間は雇用保険から失業給付を受けることができます。

ritsu: そうなんですね、知りませんでした。もしまた新卒の時のような会社で働くことがあれば相談するようにします。もう二度と経験したくはないですが(笑)。

転職後、うつ病や詐欺被害など苦難を経験

転職後、うつ病や詐欺被害など苦難を経験

國場: 転職先の会社では人間関係に悩み、うつ病になってしまったそうですね。

ritsu: 病気自体は軽度で、 1 ヵ月で職場復帰できました。復帰できた理由は、当時の上司から言われた「ritsu君は必ず会社に貢献できる力を持っているから、体調を直して必ず復帰しなさい。待っているから」という言葉に支えられたことが大きいと思います。

國場: 1人でも職場に味方になってくれる人がいるというのは心強かったでしょうね。

ritsu: 自営業やフリーランスの人は、もらえないということですか。

國場: おっしゃる通りです。自営業やフリーランスの人が働けなくなったときの備えとしては、民間の就業不能保険などに加入するというのが有効な手段でしょう。ただし保障される病気などの対象範囲は商品によって違うので、しっかりと確認する必要があります。

ritsu: なるほど。私は上司が交渉してくれて満額で給与を頂くことができましたが、もし今後、会社勤めの中で休職せざるを得ない時がきたら「傷病手当金」が頼りの綱になるのですね。覚えておきます。

國場: ritsuさんは詐欺被害にも遭われたことがあるんですよね。

ritsu: はい。知人の紹介で出会った人から、あるファンドに投資すれば毎月分配金がもらえるという話を持ちかけられました。

國場: それは大変なご経験でしたね。もう理解されていると思いますが、自分にとってあまりにも甘い言葉は簡単に信じない方がいいかもしれません。

意識的に収入を高めて、手取りの4割以上を資産形成へ

意識的に収入を高めて、手取りの4割以上を資産形成へ

國場: 毎月の収支を拝見しましたが、収入に対する資産運用の割合、支出ともに、とてもバランスが取れていると思います。副業もされているんですね。

ritsu: ブログと出前宅配の副業をしています。ブログ収入は年間数万円程度なので微々たるものですが、今年から始めた出前宅配は貴重な収入源になっています。

ritsuさんの収支状況

國場: 食費が高めなのは副業をされていて自炊がしにくいからでしょうか。

ritsu: そうですね、稼ぐことを優先しているので多少支出が増えてしまうのは仕方がないと思っています。

國場: 確かにこれからの時代、副業での収入アップは重要な視点です。副業を認める企業の環境も整いつつあるので、勤務している会社のルールも確認してみましょう。

「長期の資産形成」と「趣味の投資」を両立

「長期の資産形成」と「趣味の投資」を両立

國場: 毎月の資産形成は、いろいろ経験されて今の配分に落ち着いたのでしょうか。

ritsu: 最初はFXやデイトレードなどの短期投資をしていましたが、ずっと長期投資の必要性は感じていました。短期投資をしたのは、長期投資をするための資金をつくるためでした。

國場: FXなど投機性の高い投資では、思わぬ利益を手にすることもありますが、勝ち続けるのは大変難しいと思います。それでもやってみたいというときには、生活に影響しない程度の余剰資金であるべきでしょう。

ritsu: 投資詐欺でも失敗したのは、他人に相談せず自分が信じ込んだら突っ走ってしまう性格が一因だったと思います。間違った方法で努力を続けていました。

國場: 長期投資にシフトチェンジされてからは資産がぐんぐん増えているので、ritsuさんには今の資産運用が合っているのでしょう。

ritsuさんの金融資産の内訳

國場: 金融資産の内訳では、個別株の割合が少し多い気がします。これは何かお考えがあるのでしょうか。

ritsu: 単純に株式投資が楽しいというのが理由のひとつです。銘柄を選ぶために会社の歴史や決算資料を調べてみると、それぞれに企業ドラマがあってロマンを感じるんですよね。

國場: 趣味としての一面があったり、仕事に役立つ知識を得るためだったりするんですね。

ritsu: その通りです。

國場: ただ、今後ご結婚したり、お子さんが生まれたりと、生活環境が変化することもあるでしょう。そのときには、iDeCoやNISAで比較的リスクが低い商品を運用し、資産を増やしていくことも考えておくといいかと思います。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる